#256 2005年(平成17年)産業連関表における食料品の初期重量単価推計(その2)
今回の投稿は、投稿#206で行った、2005年(平成17年)産業連関表における食料品の初期重量単価推計の再検討および変化率の設定についてです。 初期重量単価の推計方法を整理 最初に、初期重量単価の推計方法について整理を行 […]
#255 2005年(平成17年)産業連関表における鉱業の初期重量単価推計(その2)
今回の投稿は、投稿#205で行った、2005年(平成17年)産業連関表における鉱業の初期重量単価推計の再検討および変化率の設定についてです。 初期重量単価の推計方法を整理 最初に、初期重量単価の推計方法について整理を行い […]
#254 2005年(平成17年)産業連関表における漁業の初期重量単価推計(その2)
今回の投稿は、投稿#204で行った、2005年(平成17年)産業連関表における漁業の初期重量単価推計の再検討および変化率の設定についてです。 初期重量単価の推計方法を整理 最初に、初期重量単価の推計方法について整理を行い […]
#253 2005年(平成17年)産業連関表における林業の初期重量単価推計(その2)
今回の投稿は、投稿#203で行った、2005年(平成17年)産業連関表における林業の初期重量単価推計の再検討および変化率の設定についてです。 初期重量単価の推計方法を整理 最初に、初期重量単価の推計方法について整理を行い […]
#252 2005年(平成17年)産業連関表における畜産・農業サービスの初期重量単価の推計(その2)
今回の投稿では、投稿#202で行った、2005年産業連関表における畜産および農業サービスの初期重量単価を再度検討するとともに、変化率下限・上限について設定をしていきます。 初期重量単価の推計方法を整理 最初に、初期重量単 […]
#251 2005年(平成17年)産業連関表における耕種農業の初期重量単価を推計(その2)
今回の投稿から、2005年の初期重量単価および最適化計算における変化率下限・上限の設定について検討を行っていきます。 今回は、投稿#200で行った、2005年産業連関表における耕種農業の初期重量単価を再度検討するとともに […]
#241 建設部門の初期重量単価推計
今回の投稿は、建設部門の初期重量単価推計についてです。 建設部門の初期重量単価は、石川ら(2008)の手法を援用します。具体的には、以下の手順に則り、産出品の重量につながる中間投入を合計することで求めていきます。 建設部 […]
#240 物流センサスから初期重量単価を推計
投稿#239において、初期重量単価の推計方法を以下のように整理しました。 部門別品目別国内生産額表から各産業の生産単位、生産数量、生産額のデータを引用し、各産業の初期重量単価を以下の手順で推計します。 産業内製品の生産単 […]
#239 初期重量単価の簡便な推計方法
地域における循環型社会形成推進の担当者が、自地域のマテリアルフロー分析を実施し、循環型社会形成の度合いを定量的に把握できるようにするには、産業連関表を用いたトップダウン型の方法が望ましいと考えられます。 専門家の試行錯誤 […]
#237 石川ら(2008)を拡張した機械器具製造業部門の重量単価の推計
投稿#234と#235において、以下の先行研究の追試験とその結果を検証してきました。 石川 明, 加藤 丈佳, 鈴置 保雄, 産業連関表を用いた機械装置重量とCO2排出量の関係の検討:CO2排出量の簡易推計のために, 日 […]