#244 初期重量単価における2000年の生産量・廃棄物量の統計値と計算値
前回の投稿では、品目別国内生産額表をもとに生産量を推算することおよび補正係数による推算の補正について言及しました。この度、生産量の推算(統計値)が完了しました。 今回の投稿は、初期重量単価における生産量・廃棄物量の統計値 […]
#242 初期重量単価における国内天然資源量と移輸入天然資源量の推計
前回までの投稿で、既存統計を利用した初期重量単価の推計が完了しました。今回の投稿から、推計した初期重量単価におけるマテリアルフローを推計していきます。 国内天然資源量、移輸入天然資源量の推計 橘ら(2012)では、マテリ […]
#238 本ブログで取り組んでいること
本ブログで今取り組んでいることについて、背景知識を交えながら書いてみました。 循環型社会施策支援ツールとしてのマテリアルフロー分析 田端・井村(2006)は、循環型社会形成に向けた政策は国レベルで決定されているが、実現に […]
#199 産業連関表に基づいたMFAにおける重量単価について
これまでやってきたこと 投稿#195〜#198において、2000年の兵庫県産業連関表に基づいたマテリアルフロー分析(Material Flow Analysis;MFA)を行ってきました。 これから取り組むこと 産業連関 […]
#198 2000年兵庫県における移輸入量及び移輸出量の分析
今回の投稿は、2000年兵庫県における移輸入量および移輸出量の分析についてです。 2000年兵庫県における資源の移輸入量の内訳 2000年兵庫県における資源の移輸入量の総量は、8.83t/人でした。業種別内訳を積み上げ棒 […]
#197 2000年兵庫県の第一次、二次産業における産出量を分析
投稿#196において、兵庫県の生産活動における2000年のマテリアルフローを推計しました。今回の投稿から、上述のマテリアルフローに分析を加えていきます。 2000年兵庫県の第一次、二次産業における産出量 2000年の兵庫 […]
#196 兵庫県の生産活動における2000年のマテリアルフローの推計
投稿#195において、2000年の兵庫県物量表の推計を行いました。 今回の投稿では、物量表をもとに兵庫県の生産活動における2000年のマテリアルフローを推計していきます。 資源と製品を区分する表を作成 以下の表にある産業 […]
#195 2000年(平成12年)兵庫県物量表の推計
投稿#194までにおいて、以下の先行研究の追試を行い、概ね妥当な追試結果を得ることができました。 橘 隆一, 近藤 浩正, 荒川 正幹, 後藤 尚弘, 船津 公人, 藤江 幸一, 産業連関表を用いた重量単価の最適化モデル […]
#191 2000年における兵庫県の地域マテリアルフロー分析を始めます!
投稿#189より、2014年(平成26年)日本全国における統合小分類別の生産量および生産額の推計に取り組んできました。 統合小分類別の推計を行うには、細品目ごとに生産量および生産額を推計し、その結果を積み上げていくことに […]