#261 2005年山梨県における内部流動量の推計

今回の投稿では、物流センサスを用いて2005年山梨県における品類別年間内部流動量の推計を行います。

物流センサスにおける用語の意味と関係

本研究で参考にしている島崎(2008)は、物流センサスの用語の意味を説明するとともに、図を用いて用語の関係を整理しています。

発量:県内から県外へ出荷された貨物重量
着量:県外から県内へ入荷された貨物重量
内部流動量:県内で出入荷された貨物重量
総発量:発量と内部流動量の合計
総着量:着量と内部流動量の合計
発産業:貨物の送付先が属する4種の産業
着産業:貨物の受取先が属する10種の産業
品類:すべての貨物を8種に分類したもの
品目:品類をさらに79種に細分類したもの

図261-1 物流センサスの用語の関係(島崎(2008)より引用)

内部流動量の推計

品類別の内部流動量の推計を行いました。推計方法は、島崎(2008)に従いました。

具体的には、品目別にまとまられている「都道府県年間流動量調査」のデータから、品類別の内部流動量を求めました。

推計結果は、以下のようになります。

表261−1 山梨県における品類別内部流動量(単位:t)

内部流動量 2005年 2000年 増減
合計 10,852,592 17,864,553 -7,011,961
農水産品 138,595 71,995 66,600
林産品 786,890 55,610 731,280
鉱産品 3,092,671 11,884,230 -8,791,559
金属機械工業品 161,004 2,073,573 -1,912,569
化学工業品 5,428,898 3,323,493 2,105,405
軽工業品 205,696 196,802 8,894
雑工業品 1,036,999 46,987 990,012
特殊品 1,839 211,862 -210,023

内部流動量は、2000年の17,865ktに対し、2005年が7,012ktの減少であり、鉱産品、金属機械工業品、化学工業品が大きく変動しています。

引用文献

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です